momogenics!🍎🥧

星のカービィ邪道創作(ももメタ専

(ADHDの)検査→診断までの流れ

f:id:ringopie:20160915152540j:plain

 

先日めでたくADHD(注意障害)+広汎性発達障害持ち確定となったさみですが、

今日はADHDで計画をたてるのが苦手なさみが、どのように病院探して、検査受けて、診断受けたかご紹介します。

 

まず、発達障害の専門医はあまりいないとのことで、どこを探したらいいかもわからないのでさみは、県内の(Conners' Adult ADHD Rating Scales)に電話しました。

で、検査受けたい→うちではやってませんよ

ってことで、住所を言って家に一番近い病院を紹介してもらいました

専門の先生がいらっしゃるってことで。

 

で、検査なんですが

知能検査(WAISIII)、心理検査(ミネソタ多面人格目録/MMPI)、

ADHDの検査(CAARS/Conners' Adult ADHD Rating Scales)の三種類を受けました。

CAARSは「他の人」に答えて貰う必要があるので、通院二回ぐらいひっぱったかなー…

 

まあ、「発達障害かも?」っておもったら発達障害者支援センターに電話するのが一番ですね。

それから、私はこの検査を受けてよかったなあって思います。

受けたからとくにどうというわけではないけど、

(クソ高いストラテラとか言う)治療薬を出してもらえる

自己の失敗の受容ができるようになった

というのが大きいです。

私の場合、「見比べる」ことが苦手で、小さく書かれたオーダーやフリーコメントを見逃しやすかったりものを置きっぱなしにする物を落としてしまう事が多いのですが、元来苦手なことである以上、どうしても間違うのは仕方ない、

その場合周囲の人や、チェック担当の人に助けてもらえればいいかな、と考えるようになりました。

でもそれはあくまで自分でも「瑕疵はない」と確信できる状況にまで確認をするのが前提ですよ。

確認作業がマンパワーである以上、チェックの人も「絶対」ではありませんから。